【雑記】2021年投資振り返りと2022年方向性検討

さて、今年の投資についてでも振り返ってみますか。皆様来年もよろしくお願いします。

 

 

 

2021年振り返り

今年の主だったイベントとしてはこんな感じでしたかね。

住宅ローンを住信SBIにしたのでSBI証券やSBIのクレカ投資に手を出して、ついでに色々と分散していた資金、プラスになっているのを見たことがないauカブドットコムの負債日本株や、au、ゆうちょ、ソニーバンクの負債投資信託(ブラジルとかロシアとか伸びるんじゃなかったの!?)をおおよそ売却し、そのころ覚えた米国ETFへ。

途中でマネーフォワードME有料版契約して資産の完全見える化をはかったこともあり、ポートフォリオは年始より少しはすっきりしたかなぁ。

SBI証券で少しはIPO当たるかと思いきや、楽天証券SBI証券のダブルでやっているのにまったく当たらず、SBI証券IPOポイントは90を越えました。なんかもう時間と投資資金プールの無駄ね。来年どうしようかしら。

 

  • 2021/01、去年の知見を活かして、1月に米国株(個別株。この時点では米国ETFの利点知らなかったのよ!)を中心に一般NISA枠使いつくす。右肩上がりなら1月頭に使いきるのが良いよね♪(……そしてそれから結構下がった時期が……)
  • 2021/?、楽天ポイントはすべて楽天Walletで仮想通貨へ。300ポイントたまれば100ずつ3種類の仮想通貨に投入していたのだが……まぁもう夏にかけて下がるのなんの。秋にようやく戻したが……。出口戦略も見えないし、11月でもう終了。しばらく放置。(2022年はおとなしく楽天投資信託適当に買うか。)
  • 2021/05、前に住んでいた家の売却金が入る。何か月もかけて売却金どうするか色々考えていたのだが、新しい家の住宅ローンが住信SBI銀行にしたこともあり、住信SBI銀行で順次米ドルに換えてSBI証券で順次米国ETF(この時期にはようやく覚えた)購入、eMaxis slim 系投資信託、および、分散投資として楽ラップ(楽天のロボット投資)、クラウドバンクに投入。しばらくは住信SBI……→米国ETFループ続ける。仮想通貨に突っ込む予定を自粛したのは良かった。(その後すぐかなり仮想通貨に谷が……)
  • 2021/08-10、SBI証券クレジットカード手に入れて、投資信託月50000円購入追加。毎日投資信託積み立てちょっと面白いよね。
  • 2021/09-11、レバナスという言葉を覚える。SBI証券クレカ投資信託購入割り当ての一部を大和レバナスへ。および、楽天レバナス開始との話で、楽ラップの一部を取り崩して楽天レバナスへ。ただ楽天レバナスは買ってすぐに下がり始め、年末まではしばらくマイナスが続く……。
  • 2021/09-11、楽ラップ解約金およびクラウドバンクの償還金や分配金が定期的に来ること、および政権が自民維持かつ首相変わることによる期待感含め、株主優待もらえる系の日本株、および、今後上がりそうな株でかつ高すぎて100株買えないものをS株(1株から購入できるSBI証券の制度)購入したのだが……まさかの日本株低迷で、ほぼ含み損。12月時点でS株は半分くらい手放す。

 

全体としての資産推移

マネーフォワードMEでの資産推移はこんな感じ。

家の売却金が一気に入った5月、有料版をはじめてクラウドバンク、クラウドクレジット(図で灰色の部分)も含めて7月からトレースできるようになり、資産推移がはっきりしてきました。米国株の影響をかなり受けてしまう構成です。(まぁ米国株さがると日本株もリートもみな下がるので、卵を盛る籠を分けるだけ無駄な気もしてきますね。)

  • 投資信託(図で黄色の部分)は6月から12月まで全費用としてはあまり変わっていないけれど、中身としては、手数料や信託報酬が高くのびない古い投資信託損切りしてeMaxisSlim系への変更、楽ラップ買ったり売ったり、最後楽天レバナスへ、と結構変わっています。
  • 株(図で赤色の部分)は、家の売却金をひたすら米国株に変えていたので投資金としては右肩あがり。
  • 現金(図で青色の部分)は元々かなり低めでしたが、家売却金で一瞬高めへ。その後株へ。色々な口座にまたがっていたものを楽天銀行住信SBI銀行に集め終わり。

f:id:haruka_okita:20211231222941p:plain

マネーフォワードME

資産割合としては、株62%、投資信託24%、その他(クラウドクレジット、クラウドバンク)11%。来年はもう少し投資信託の割合が勝手に増えるかな?

f:id:haruka_okita:20211231224504p:plain

資産割合



 

 

2022年度投資方向

  • 新生銀行外貨貯蓄持っていると自動的にマネックス証券案内が来て、マネックスカードもやはり5万円ずつ投資信託クレカ払いできるらしい。何とか資金捻出してクレカ投資信託しましょ。
  • ↑これやると余剰資金はまったくない(むしろ不足)ので、個別株は買わない、むしろ売って資金化か。
  • 楽ラップはもう少し売るか。管理費用が目につくよね。
  • NISAは、初つみたてNISAやってみましょ。ほぼ1月に投入する方向で。100円を12か月、40万円マイナス100×12か月分を1月にボーナス積み立てで少しでも投資期間を長くする手法を参考に。ん? 途中で下がるかも? 知らないわよそんなこと。ドルコスト平均法と右肩上がりとどちらにかける? 大体1月より12月の方が上がってるんじゃないの?(※個人の希望的観測です)

 

そんな感じかなぁ。


月々の住宅ローンや管理費修繕費、クレカ投資信託購入が重いので、基本的にはなんとか自動で引き落とされる分の資金切らさないように、一過性投資は避けて、資金何とか回しつつ、投資信託ののびに期待。あとは去年今年で増やした米国株からの配当がちまちま出たら貯めて米国ETFへ。一般NISA以外の米国個別株はもう少し減らしてETFに変えてもいいかも。(今年かなり減らしたけど。)日本株は……このまま上がらなければちょっとまずいよね……。損失少ないうちに処分するか、もう一花咲かせるのを待つか。……待ってて上がったのなんて見たことないのですけど。

そんなこんなで、今年はTwitterの株・投資クラスタの皆様のおかげで、米国個別株投資からETF、レバナスへと資金の方向性も結構変わった一年でした。(日本株に期待して買い込んだのは完全にミスったかなぁ……。)